統計学テキスト分析でこんなことが分かる! ~あなたは『ハーモニー』(映画版)を気に入るか?~ 本来なら、今回はポインタ解説記事の第4回目を書くはずだったんですが、前から個人的にやってたテキスト分析が終わりまして、それを公開しようと思ったんで、今回はポインタ解説でない記事になってます。 1年半くらい前に「PSYCHO-PASSの感想文...2021.05.22今後の方針統計学
プログラミングUbuntuでネットワーク設定 〜Netplanって何だ?〜 今年の4月頃からUbuntuを使っているのですが、そのネットワーク設定はよく理解しないままに、ネット上にあるものを適当に使っていました。 Ubuntuを使い始めた当初は、(正規表現っぽく表現すると)「Ubuntu nerwork 」みたいな...2023.10.28プログラミング
その他日本は終わったか? GDP編 〜日本悲観論を考察してみる〜 今回は通算100記事目の記事になります。僕がブログを初めてもう4年以上経っていますが、それだけの時間をかけてようやく100記事なのですから、牛の歩みですね。 ※1. しかし、後から非公開にする記事があるかもしれないので、タイミングによっては...2023.09.23その他
プログラミングLinuxに入門してみる ~xremapでUbuntuのキーマップを変える〜 4月の半ばに入ってから、父のお下がりのPC(ややこしいですが、こちらのPCを以降、新しいPCと呼ぶことにします。お下がりではありますが、僕にとっては新しく手に入れたPCなので)を手に入れました。 今まで持っていたマシンはすべてWindows...2023.05.02プログラミング
プログラミングwarning: multi-line commentの解決方法 ~DxLibをcmakeでリンクしようとすると警告が出た話~ 前回、cmakeを使ってビルドしているプログラムにDxLibをリンクする方法を解説しました。 ですが人によっては、もしかしたらコンパイル中に、warning: multi-line commentという警告が出たかもしれません(少なくとも、...2023.03.28プログラミング
プログラミングDxLibを使ったプログラムをcmakeでビルドする方法 ~外部ライブラリをリンクするには?~ そしてまた、DxLibの使い方を紹介したこともありました。ですが、考えてみれば、それはcmakeをどうにゅうするまえだったとおもいます。 そのため、cmakeからDxLibを使う方法は解説したことがありませんでした。 ということで今回は、D...2023.03.21プログラミング
数学右辺値や参照から理解するstd::forward ~コンパイルエラーの原因とは?~ 最近は自作ツール(lfl)の制作にハマっているのですが、そのおかげでかなり色々な知識が付いてきて、さらに楽しくなっております。その一環でstd::forwardなる関数があると知りました。 std::forward関数について調べてみたはい...2023.02.18数学
プログラミングコマンドラインツールlflを公開しました ~更新日時の最も新しいファイルを出力する~ 需要があるかどうかは分かりませんが、lflというコマンドラインツールをGitHub上で公開しました。よろしければお使いくださいませ~。 ディレクトリをコマンドライン引数として与えて実行すると、そのディレクトリ直下のファイルの中から、最新のフ...2022.12.31プログラミング今後の方針
その他「我思う、故に我あり」とはどういう意味か? ~哲学とは何か?~ 僕は理系(もっと言うなら工学系)の人間なのですが、僕は哲学が好きです。それに三島由紀夫の『金閣寺』とか、アルベール・カミュの『異邦人』みたいな文学作品を読むことも好きです(以前に、伊藤計劃の『ハーモニー』について書いたことがありました)。 ...2022.12.28その他
プログラミング個人的に気に入っているNeovim設定 ~luaコード、置いてます~ 以前、Atomが開発終了となるのに合わせて、テキストエディタをNeovimに変更しました。ですが、何しろ初めてVim系列のエディタを使ったため、最初は設定スクリプト(Vim scriptとLua)がまったく分からず、ネット上で見つけてきた色...2022.11.12プログラミング
プログラミングwxPanelの使い方 ~コントロール間のTabキー移動をサポートする方法~ さて、これまでの記事でかなりwxWidgetsの基本的な話をしてきました。具体的には以下の通り。 MSYS2でwxWidgetsを使う方法 ~GUIアプリケーション開発の第一歩~-> wxWidgetsライブラリの導入 C++で最小限のGU...2022.09.03プログラミング