数字トリック

スポンサーリンク
統計学

シンプソンのパラドックスっていつ起こる? ~条件はこれニャ!~

前回記事では、分割表を合成することで発生する問題に関して、Simpsonによる指摘(1951年の論文)と、Blythによる指摘(1972年の論文)に触れました。Simpsonは分割表のデータを足し合わせることで効果が確認できなくなる可能性が...
統計学

シンプソンのパラドックス ~1つのデータ、2つの解釈~

データを集めたり分析したりするのは、その後の行動やら意思決定やらで、より良い選択をするためだということは納得していただけるかと思います。ただ、実はそのときには注意が必要なんだぞって論文があって、なかなか面白かったので紹介します。どういうとき...
統計学

データと判断は分けなさいよーって論文 ~”賢明な”判断を求めて~

再び論文の解説です。今回の論文はE.H.Simpsonによるもので、『TheInterpretationofInteractioninContingencyTables』という題の論文です。日本語に訳せば、『分割表における交互作用の解釈』と...
統計学

統計データの対照実験には注意しなさいという論文 ~そのパーセンテージ、本当に正しい?~

今回は『NOTESONTHETHEORYOFASSOCIATIONOFATTRIBUTESINSTATISTICS』という面白い論文があったのでそちらを紹介していきます。日本語に訳すと『統計学における属性の相関の理論に関する注釈』といったあ...
統計学

モンティ・ホール問題をベイズ的に解いてみた ~直観を科学で凌駕する~

ベイズ統計をやってると必ず出てくると言っていいくらいに有名な問題にモンティ・ホール問題ってのがあります。こいつは主観確率を利用してやると解くことができるんで、主観確率を扱うベイズ統計にはぴったりの問題なんですな。モンティ・ホール問題は、選択...
スポンサーリンク