統計学推定と信頼度の関係 ~信頼度はなぜ100%にしないの?~ 「統計学って結局何をやってるの?」統計学の勉強をしていく中で、このような疑問を持たれた方も多いかと思います。計算することはできるけど、その目的が分からないという感じでしょうか。統計学と統計学以外の数学とでは大きく違う部分があって、それは"あ...2021.03.06統計学
プログラミングC++11以降で正規分布に従う乱数を作るには ~ライブラリを利用して(続き)~ 前に書いたライブラリを使った正規分布の作り方記事の続きです。この記事では、前に出来なかったプログラムの実行結果の確認とかソースコードとか、ソースコードの解説、注意点なんかは前回記事をご覧くださいませ~。プログラムの実行結果実行結果は、PSE...2020.01.04プログラミング
プログラミングC++11以降で正規分布に従う乱数を作るには(ソースコードあり) ~ライブラリを利用して~ またまた正規分布に従う乱数を作る方法です。前までの方法は三角関数を使ったり、中心極限定理を利用してたりしたので、C言語とか、Python、PHPみたいに、言語に関係なく使える方法になっていました(僕はC++が一番得意なのでC++で作っていま...2019.12.31プログラミング
統計学統計学用語集 ~大数の法則と中心極限定理の違いについても触れてみました~ 久しぶりに統計学記事です。今回は用語をまとめた統計学用語集の第3弾です。このブログの記事を読んでたり、統計学を勉強してたりするときに「あれ?この単語の意味って何だっけ?」「どんな定義だっけ?」「どう解釈すればいいんだっけ?」みたいに度忘れし...2019.12.28統計学
プログラミング正規分布に従う乱数を作る方法(ソースコードあり) ~中心極限定理を利用して~ 前に、ボックス・ミュラー法を利用して正規分布に従う乱数を作るって記事を書きましたが、今回は中心極限定理を利用して作ってみます。正規分布に従う乱数を作る方法として、このブログでは2通りの方法を紹介していて、その内の一つを実装してみたって記事が...2019.12.14プログラミング
プログラミングC++で正規分布に従う乱数を作る ~ソースコード付き~ 以前に、正規分布に従う疑似乱数を作る方法をご紹介しましたが、そういやソースコードは公開してなかったなと思いまして、C++で正規分布を作るプログラムを組んでみました(必要な部分は後でおさらいとして触れます)。以前の記事では、正規分布に従う疑似...2019.11.30プログラミング
統計学母平均のより汎用的な区間推定 ~不偏分散はここで使う!~ 今まで、不偏分散と標本分散は別物でっせという話を、下に挙げた記事の中で色々と書いてきたわけです。標本分散と不偏分散~ばらつきを表す?元を予想する?~不偏分散の考え方を解説してみた~どうか偏りませんように~ざっくりとおさらいしときますと、不偏...2019.08.31統計学
プログラミング正規分布に従う乱数の作成方法 今回は2本のトピックをまとめております。1つは、正規分布に従う乱数はこんな数式で作れまっせって内容の論文があったよーっていう論文の紹介です。もう1つは、前に中心極限定理について触れたことがあったんですが、それを利用すれば足し算と割り算だけで...2019.08.17プログラミング
統計学正規分布と標準偏差の関係について ~標準偏差を理解する~ 今回の記事では正規分布って何?とか、標準偏差の視覚的なイメージについてお話していきます。以前、標準偏差はデータがどの程度バラついてるかを示す目安として使えるよーみたいなことを書きました。標準偏差ってのは、ばらつきの基準として使える数値でした...2019.08.04統計学