統計

スポンサーリンク
統計学

標本分散と不偏分散 ~ばらつきを表す?元を予想する?~

分散はばらつきを表すけど、標準偏差とはちょっと違う性質を持ってるから、どっちか片方だけじゃちょっと問題があるよねーって話を前にしたわけです。 ただ、一言に「分散」と言っても色んな種類の分散があって、種類によってはばらつきを表すし、種類によっ...
プログラミング

ベイズ論を実装してみたよーって話

/****************************************************************
** 関西人か関東人かをベイズ論で判別しようというプログラムです
** 相手が関西弁を話したか否かで、相手が関西人である確率が変わります
**
** 極めて簡易で適当な判別プログラムなので、あまりいじめてあげないでください
*****************************************************************/

#include 
#include 

using namespace std;

double BayesianUpdate(double, double, double);		// ベイズ更新関数(事前確率, AでかつAが起こる確率, BでかつAが起こる確率)

int main()
{
	int result;
	double PrimaryProbability = 0.5;		// 現象を確認する前の事前確率(理由不十分の原理により、0.5に設定)
	double WestAccent_west = 0.95;			// 関西人でかつ関西弁を話す確率
	double WestAccent_east = 0.02;			// 関東人でかつ関西弁を話す確率
	double CurrrentP, PostP;

	CurrrentP = PrimaryProbability;

	while (1)
	{
		cout << "現在、相手が関西人である確率 : " << CurrrentP << endl;
		cout << endl;

		cout << "関西弁を話したか?(No : 0 | Yes : 1 | end : -1)---"; cin>> result;
		cout << endl;

		if (result == -1) {
			break;
		}
		else if (result == 0) {
			PostP = BayesianUpdate(CurrrentP, 1 - WestAccent_west, 1 - WestAccent_east);
		}
		else {
			PostP = BayesianUpdate(CurrrentP, WestAccent_west, WestAccent_east);
		}

		CurrrentP = PostP;
	}

	return 0;
}


double BayesianUpdate(double Primary, double Conditional1, double Conditional2)
{
	double Probability1, Probability2;

	Probability1 = Primary * Conditional1;
	Probability2 = (1 - Primary) * Conditional2;

	return Probability1 / (Probability1 + Probability2);
}
統計学

検定 ~偶然か?あるいは・・・~

今回は検定のお話です。先にざっくりと概要を説明しちゃうと、検定ってのはある確率的な仮説が正しいとすると、現実の結果とは矛盾する(矛盾しない)ことになるから、その仮説は間違っている(合っている)みたいな感じで確率的な仮説を正しい、正しくないと...
統計学

ベイズ論 ~原因追及の統計学~

今回はベイズ論についてのお話です。この前、ベイズ論は頻度論の親戚のようなもので、視点が違っているだけだというお話をしました。詳しくは頻度論とベイズ論の違い ~君は、どこから見ている?~をご参照ください。 視点が違っているとはいっても何となく...
統計学

統計学用語集 ~試行、事象、変量とかについて~

Twitterでもこのブログでも色んなことを説明してきたんですが、取っ付きやすくしたいがために、なるべく用語は使わないように務めてまいりました。ただ、やっぱり用語なしに説明していると誤解を招いてしまったり、どう解釈したらいいのか分からなくな...
統計学

頻度論とベイズ論の違い ~君は、どこから見ている?~

今回は、僕のツイートに対して質問をしてくださった方がいらっしゃいましたので、その回答と色んな補足を書いていこうかと思います。 さてさて、時は少し戻りまして、2019年2月23日です。私はこんなツイートをしておったのです。 頻度論とは、中学校...
統計学

分散と標準偏差との違いとは ~似て非なるもの~

ただいま、Twitterの方で不定期に分散シリーズというのを投稿しております。で、ふとシリーズが終わってからじゃなくて、シリーズが終わる前にまとめを見たいって人もいるんじゃないかな~ってことで、現在やってる分散シリーズを適当なタイミングでブ...
統計学

標準偏差 ~範囲が知りたい!~

前回、標準偏差って何なんだ?ってことをお話ししました。ざっくりとまとめておくと、標準偏差ってのは、結局データがどの程度固まってるのか、逆に散らばってるのかを表した数値だよーって話でした。 今回は、もう少し掘り下げて、「じゃあ標準偏差ってどう...
統計学

統計学の種類 ~色んな個性があるんダヨー~

さて、一口に統計学と言っても色んな種類の統計学があるわけです。で、問題にぶつかったとき、どんな題名の本を読んだら良いのかが分からなくなったり、新しい本を読むとき最初にどんなことが書いてあるか分からなくて、心構えができずに速攻で挫折することに...
統計学

標準偏差とは何なのか ~真実の嘘にご注意を~

記念すべき最初の解説投稿はTwitterでも投稿していた標準偏差シリーズのまとめになります。いろいろな方にいいねをつけてもらったりして、ほんとにありがたい限りです。さてさて、ではさっそく本題に入っていきたいと思います。 まず「標準偏差」とい...
スポンサーリンク